家族の人数が少ないので、浄水器のフィルターカートリッジを2年使ってもいいですか?
家族の人数が少ないので、浄水器のフィルターカートリッジを2年使ってもいいですか? こんにちは。 水とフィルターのプロフェッショナル 家中まるごと浄水器®の小野志郎です。 浄水器ののフィルターカートリッジ の寿命や交換時期の質問はよくあります。 例えば、2人家族の場合、4人家族用の 浄水器を購入して通常1年に一度のフ ィルターカートリッジ交換を、2年に 1度にすることで、ランニングコスト (維持費)を抑えたいがそのような 使い方で大丈夫かというもの。 維持費(ランニ ...
家中まるごと浄水器を使ったら排水口の臭いがなくなる仕組みを教えて下さい。
家中まるごと浄水器を使ったら排水口の臭いがなくなる仕組みを教えて下さい。 こんにちは。 水とフィルターのプロフェッショナル 家中まるごと浄水器®の小野志郎です。 今日は、弊社お客様の声をご覧になった 方からのご質問。 家中まるごと浄水器®を使ったら 排水口の臭いがしなくなりました! という声がたくさんありますが、 臭いがしなくなる仕組みを教えて下さい。 というもの。 確かにキッチン排水口やお風呂の 排水口から来る臭いがなくたった! と言 ...
浄水器で放射性セシウムは除去できますか?
浄水器で放射性セシウムは除去できますか? こんにちは。 水とフィルターのプロフェッショナル 家中まるごと浄水器®の小野志郎です。 浄水器で放射性セシウム は除去できますか? 東電福島第一原発の事故によって、 水道水から放射性物質が検出されて 以来、この質問が途絶えることは ありません。 さすがに最近は少なくなりましたが まだ水道水に放射性物質が入って いないか不安に感じている方は多い ようです。 当時、浄水器では、放射性物質を 除去で ...
冷蔵庫の自動製氷機は水道水と浄水どちらをいれるといいの?
冷蔵庫の自動製氷機は水道水と浄水どちらをいれるといいの? こんにちは。 水とフィルターのプロフェッショナル 家中まるごと浄水器®の小野です。 今日は暑かったですね。暑いと冷たい 飲み物ものが欲しくなって氷の消費量 も増えます。 そんな時冷蔵庫の自動製氷機って便利 ですよね。水(給水)タンクに水を 入れておけば、製氷皿から氷を取り 出さなくて済むので夏場は本当に 助かります。 それで、よくある質問として 自動製氷機の給水タンクには、 水道水と浄水どちらをいれたら いいのか? とい ...
ガソリンスタンドと浄水器訪問販売の共通点「無料点検しますね。」は要注意!
ガソリンスタンドと浄水器訪問販売の共通点「無料点検しますね。」は要注意! こんにちは。 水とフィルターのプロフェッショナル 家中まるごと浄水器®の小野志郎です。 ガソリンスタンドで給油する際 「無料点検しますので ボンネットを開けて下さい。」 と言われたことはないですか? ウインドウォッシャー液減ってますので サービスで入れておきますね。 なんて言われて気持ちよくなってると 次は、 エンジンオイル汚れてますねえ〜 ほらこんなに。 って汚 ...
お客様からの質問「イーテック様の浄水器は何が他社のものと違うのですか?一言でお願いいたします。」
お客様からの質問 「イーテック様の浄水器は何が他社のもの と違うのですか?一言でお願いいたします。」 こんにちは。 水とフィルターのプロフェッショナル 家中まるごと浄水器®の小野です。 弊社には、毎日のように、メールや電話で お問い合わせが来ます。 電話だと、コミュニケーションできるので スムースに進むのですが、メールの場合は 何をどこまで伝えたらいいのか分からない のでどうしても長い文章になります。 ところが、今回は、メールでこんな質問が来たのです。   ...
放射性物質は除去できますか?
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。本日、放射性物質は除去できますか?という質問をいただきました。 「弊社浄水器のフィルターカートリッジは活性炭とゼオライトで出来ていますので、一部の放射性物質を除去する可能性はありますが、どのくらいの濃度をどれくらい除去できるかは分かっていません。検査ができないからです。 そもそも、現在お住まいの地域の水道水には放射性物質は含まれていませんよ。水道局で確認しましたか? もし含まれていたら浄水器は継続して使用しない方がいいです。そこに放射性物質が溜まって放射線を出 ...
リフォームしますが、配管はどうしたらいいですか?
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 お客様から配管について質問がありました。 築20年のお宅をリフォームされるとのこと。 水道の給水管(配管)は、水道メーターから、お宅までは、ご自身の財産で自己管理となります。 築20年だと、配管はほぼVP管(塩ビ管)です。鉄管より汚れがつきにくく、安全性も高いのですが年月により「劣化」してもろくなる性質があります。 水道の配管は、人間に例えると血管にあたります。 できればリフォームの際に最新のHI管(塩ビ管)に交換されることをおすすめしました。 もし、配管に ...
新築のスケジュールをまとめました。
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 新築をされる時に家中まるごと浄水器を検討される方が増えています。 新築の場合は、着工から竣工まで6ヶ月~1年かかりますのでいつ浄水器を注文したらいいの?という質問も多いです。 新築の際の浄水器のご予約から設置までのスケジュールをまとめましたので参考にして下さい。 【新築のスケジュール】 1.ご予約 新築の場合は、ご予約扱いとなります。着工後 なるべく早くご予約下さい。 予約金(内金)として1万円お預かりしています。 予約金はお支払いの際、代 ...