水道料金がウォーターサーバー並みになったらどうしますか?
こんにちは。
水とフィルターのプロフェッショナル
家中まるごと浄水器®の小野志郎です。
日本では、古来から豊かな水に
恵まれてきました。
水はタダ同然で「湯水のごとく」
使えたのです。
水道事業は国や地方自治体
が公共事業として管理し、
水道料金も1リットルあたり
0.1円と格安に設定されています。
しかし、世界を見渡せば状況
は異なります。
民間の企業が参入しダムの
建設から水道料金の徴収まで
行う会社も。
特に、フランスのヴェオリア社
スエズ社、イギリスのテムズ
ウォーター社は、3大水メジャー
と呼ばれ圧倒的なシェアを
誇っています。
3社の売り上げは4兆円を超え
世界中に勢力を拡大しています。
特に発展途上国や債務国が
ターゲットで、次々に公営
水道事業を買収しています。
●アルゼンチン
ブエノスアイレス市
スエズ社
●インドネシア
ジャカルタ市
テムズ社
●チリ
サンティアゴ市
ヴェオリア社
民営化すると例外なく
水道料金は値上がり
します。
アフリカなどの発展途上国では
高い水道料金を払えず、水道栓を
塞がれる家が続出。
仕方なしに川の水を飲んで
伝染病に冒されているのです。
そこで、もし日本の地方自治体
が民営化したらどうなるのか
水道料金をシミュレーション
してみましょう。
現在水道水は、1リットルあたり
0.1円ですが、これがウォーター
サーバー並みの金額になったりしたら
と仮定してみると、
ウォーターサーバーの天然水は
1リットルあたり約150円です。
家族4人で、1日にあたり水道の
使用量は、約1,000リットルなので
1日1万5千円になります。
水道料金が
1ヶ月で45万円!
これは払えないですね。
少し大げさかもしれませんが、
アフリカでは実際に払えない
家庭が続出しているのです。
ある家では、幼い姉妹が火事
にあい、近所の人が火を消そう
にも水道栓には鍵がかかっていて
助けることができなかったという
悲劇が起きています。
日本では民営化はあり得ない。
果たしてそうでしょうか。
実は、アメリカでも大都市の
水道事業が3大メジャーに
買収されています。
●ニューヨーク市
スエズ社
●ピッツバーグ市
テムズ社
●シカゴ市
ヴェオリア社
●ラスベガス市
スエズ社
●シアトル市
テムズ社
●ヒューストン市
スエズ社
アトランタ市は、民営化(スエズ社)
によってベテラン従業員が大量解雇
され、供給する水道水の水質に問題
が起きました。
そして日本でもついに愛媛県
松山市でフランスヴェオリア社
に一部ながら事業を委託。
外資が水道事業で攻勢、仏ヴェオリアが松山市から受託
出展:日経新聞
大阪市でも橋下さんが水道民営化を
推進していましたし、今後民営化の
流れは加速すると思われます。
経済が疲弊した地方自治体は
浄水場の設備を更新する予算
も、配管を新しくする予算も
ありません。
そんな時に外資から甘い言葉を
かけられたら・・・
気がついたら外資に水資源を
コントロールされてしまうかも。
水を支配すれば
国を支配する
こともできる。
まさに外資の名を借りた
新たな植民地政策と言えます。
日本は資源がない国ですが
水には恵まれています。
この水資源が、狙われている
としたら私たちはどのように
行動したらよいでしょうか。
しっかり考えていきたいですね。
今日は重いテーマになりましたが
大切なことなので、真面目に書き
ました。オチはないです(笑)
それではまた。
---【PR】-----------------------------------
たった1台で家中の水とお湯が
浄水になる
セントラル浄水器と言えば
家中まるごと浄水器®
ピュアセントラル®
キッチンだけでなく、
お風呂もシャワーも快適に
します!