ウォーターサーバーはすぐ解約します。〜相模原市I様邸設置工事
こんにちは。
家中まるごと浄水器の小野志郎です。
今日は、相模原市のI様のお宅に
家中まるごと浄水器「ピュアセントラル」を設置してきました。
I様邸は、一戸建てで屋外での工事。
しかもコンクリートはつり(壊して掘り起こすこと)
があるので晴れて欲しかったのです。
願いが叶って思わず「いいね!」
I様邸は、ほぼ家の周りをコンクリート仕上げ
にされているので 、浄水器は水道メーターの
そばに設置することに。
まずは、はつる場所に印しを付けます。
次に、印しを付けた場所を電動カッター(サンダー)で切れ込みを入れます。
ここで重要な物が登場!
重要なものとはこれ。
ポータブルブレーカです。
うちの職人さんは「ビリビリ」って呼んでます。 😀
電動カッター(サンダー)やコンクリートはつり機は、
消費電力が大きく家庭のブレーカが落ちる
可能性があるため、コンセントに取り付けて
使用します。
万一過電流の場合は、この装置が働いて
電源をシャットアウト。
家庭内の電源を守る仕組みです。
もし家庭内のブレーカが落ちたら
予約録画がアウトですからね〜
プロとしてこんな細かいことにも気を配ります。
カッターで切れ込みが入ったらいよいよはつりです。
かなり大きな音がしますので、場合によってはご近所に挨拶にいきます。

動画で音の大きさや粉じんの様子を確認してみて下さい。
はつりが終わったら土の部分を掘り起こして配管を探します。
見つけた配管を浄水器に接続します。
きれいに配管が接続できました。
フィルターカートリッジを装填して各種検査をします。
残留塩素試験の結果。試験紙は塩素に反応して青くなります。
向かって右が水道水。真ん中は、水系統、左はお湯系統。
家中すべての蛇口がきれいで美味しい水になりました。
夕方から夜にかけて雨が降るとのことで、
コンクリートの補修は別日程で行うことに。
梅雨明けの方がいいかも知れません。
最後まで雨が降らずいい仕事ができました
I様も美味しい水と、柔らかいお湯に大満足。
今使ってる「ウォーターサーバー」はすぐに解約するそうです。
I様によると、ウォーターサーバーは、電気代が一ヶ月で2000円近くかかるそうです。
購入する水のボトルも高くて1本2000円弱。
水1リットルあたり150円程度ですからガソリンより高いですね。
1ヶ月5本使えば電気代と合わせて12000円。
1日あたりわずか2リットルの使用で400円もかかっています。
これに比べて家中まるごと浄水器は、水道水を使うのでとても経済的。
水道水は、1リットル0.1円ですからね。
家中まるごと浄水器の維持費は、1ヶ月3000円。
1日あたり家中の水1000リットル使ってわずか100円です。
浄水器の初期費用はかかりますが、20年以上耐久性があるので、1日に換算するとわずか50円。
維持費と合わせても150円にしかなりません。
1日2リットルで400円のウォーターサーバーと
1日1000リットルで150円の家中まるごと浄水器。
その差は約1300倍。
お客様がすぐに解約したくなるのも無理はないですね。
と納得したところで今日はこの辺で。
それではまた。